団紹介
アンサンブル響香
アンサンブル響香は、和歌山県中部の日高地方(御坊市とその周囲の町)で活動する
混声合唱団です。現在の団員数は25名程度で、年齢層は20代から50代と幅広い団員が
所属しています。
和歌山県は、大阪に近い北部以外は人口が少なく、一般の合唱は盛んではありません。
特に男性が所属している合唱団は指折り数えるほどしかありません。 日高地方でも
アンサンブル響香設立時には、おかあさんコーラス以外に一般合唱団はありませんで
した。 そんな中、「地域に混声合唱を」「若い人にも歌う場を」という思いで設立し
たのがアンサンブル響香です。
アンサンブル響香の主な活動は、「合唱連盟や地域の合唱祭への参加」、「演奏会の
開催」の2つです。 このうち、演奏会は1年半おきに開催しており、2011年2月に4回
目の演奏会を開催しました。 また、2010年7月には京都で開かれた「アルティ声楽
アンサンブルフェスティバル2010」に出演し、 初めて和歌山県外で演奏することが
できました。
アンサンブル響香は「より多くの人々で、より大きな感動を分かち合うこと」をめざ
して活動を続けています。 興味を持たれた方、私たちと一緒に歌いませんか?もちろん
日高地方外からの参加も大歓迎です。
アンサンブル響香のあゆみ
2004年 6月 アンサンブル響香設立
2004年12月 初ステージ『クリスマス大合唱の夕べ』
(日高地方の合唱団の合同演奏会)(以後、毎年参加)
2005年11月 和歌山県民合唱祭(県合唱連盟主催)に初出演
(以後、毎年参加)
2006年 8月 初めての演奏会を開催(以後、1年半おきに開催)
2010年 7月 アルティ声楽アンサンブルフェスティバル2010(京都市)に出演
2011年 2月 第4回演奏会を開催。
指揮者紹介
宮本 太源(みやもと たいげん)
龍谷大学卒業。大学時代は同大学混声合唱団ラポールで学生指揮者を務め、大阪 ザ・シンフォニー
ホールにてジョイントコンサートを開催。また、団員としてニューヨーク カーネギーホール公演に
出演。同時期に京都アカデミー合唱団、京都バッハ合唱団にも所属。合唱指導を洲脇光一氏に師事、
桑山博、中村利男、本山秀毅各氏の薫陶を受け、特にルネサンス音楽、キリスト教音楽、ヨーロッパ
近現代合唱曲の造詣を深める。1997年、全日本合唱連盟、指揮法マスタークラスのオーディションに
合格、大谷研二氏の公開レッスンを受ける。1998年、伊東恵司氏の招請を受け、なにわコラリアーズ
に参加。以後数年間、副指揮者的立場で躍進期のなにわコラリアーズを支える。2006~2010年、京都
バッハ・アカデミー合唱団のメンバーとして、佐渡裕氏指揮のステージに出演。
現在、和歌山県合唱連盟理事。
Blog : The Blue Bird (http://ameblo.jp/bluebird1220/)
連絡先
E-mail : ensemblekyoka@gmail.com